【外観】
【間取り】
広々9SLDKの中古戸建てです。
土地面積も大きく、畑もあるので家庭菜園をしたい方におすすめの物件です。
【玄関】
シューズボックスも備え付けです。
玄関の掃除がしやすいように、シューズボックス下部はスペースが空けてあります。
【玄関】
少しモダンなタイルがポイントの玄関。
右手は仏間、正面はキッチン、左手は和室となっているので、用途に応じて動線が変わりそうですね。
【その他】
昔ながらのお家ならではの広々とした土間スペースが特徴です。
農機具や普段使わないアウトドアグッズなどを置くことも出来るので、とても便利ですよ。
【内装】
1階7.5帖の洋室。
1階ですが窓が大きい分、採光がしっかりと取れていて明るいお部屋です。
【キッチン】
LDKはとても広々としています。
上部に備え付けの棚があるのでスペースの有効活用が出来ています。
また、床の中心にはコンセントがあるので、一家団欒で鍋を囲む日なんかは大活躍しそうです。
【キッチン】
キッチン周辺の壁はタイル張りになっているので、油汚れなどがすぐに拭けてお手入れがしやすいようになっています。
【キッチン】
最近の新築だとカウンターキッチンが多く、直接キッチンの手元に日光が差し込むことは少ないですが、こちらのお家はキッチンに面して窓が配置されているので日中は電気使わず料理ができます。
【内装】
1階7、5帖の和室。
全て畳になっているのではなく、一部はクロス張りになっています。
その為、和室では悩みがちな家具の跡がつきません。
【居間】
仏間から続く8帖の座敷。
親族の集まりや、友人を招いての食事会など、多様な使い方が出来そうです。
【居間】
日本家屋らしく、和室の多いお家ですが、住居用として使用しても良し、古民家カフェとして使用するも良しです。
【内装】
古民家と言えば縁側です。
お庭を眺めながらゆったりとお茶をしたり日向ぼっこをしてのんびり。忙しい現代でお家の中に癒やしスポット、欲しいですよね。
【内装】
8帖ある仏間です。
立派な床の間もあるので、お気に入りの掛け軸を飾ったり、モダンな雰囲気にするのであれば絵画や鮮やかなお花を飾るのも良いですね。
【トイレ】
トイレは汲み取りになっています。
前面道路にある本管から引き込みは可能です。
【トイレ】
トイレの縁が汚れる。お手入れが大変。
そんな奥様もこれで解決、小便器もこのお家にはあるので、男性陣にはこちらを使用して頂きましょう。
【風呂】
浴室はコンパクトな造りですが、その分浴槽は深さがあるので肩までお湯に浸かることが出来て温かいですよ。
窓は上部にあるので、外からの視線も気になりません。
【洗面】
洗面所には大きな窓がついています。
小物収納が右側にありますので取り出しやすそうです。
【内装】
2階4.5帖の洋室です。
子ども部屋におすすめです。
【居間】
2階4.5帖の洋室です。
床の間があるのでこちらも畳を傷つけることなくタンスや棚を置くことが出来ます。
【内装】
【内装】
2階6帖の和室です。
大きな押入れがあるので、かさばる羽毛布団などもしっかりと収納できます。
【収納】
こちらは屋根裏収納です。
棚は設置しないといけないですが、普段使用しない防災グッズなどをストックしておくのもいいかもしれません。
【収納】
2階のホールにある納戸。
小窓もあるので風通しもよく、カビ防止が出来そうです。
【その他】
カーポートは、自転車を置いたり、洗濯物を干したりするスペースとして使用できそうです。